社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト
社会保険労務士試験情報局
トップページ社会保険労務士試験情報局ブログ版バックナンバー雑感その1 2006/05/04
■雑感




■パレートの法則

私は社会保険労務士試験の勉強に限らず、試験勉強は、問題集を学習の中心にするのが一番効率的だと考えています。

しかし、中には問題集や過去問題を解くだけでは、「本試験で全く知らない問題が出たら困る」といってテキスト中心に勉強する方も多いようです。

私の印象では、完璧主義の方に多いようですね。

なので、「完璧主義にならなくてもOK」ということを今日は「パレートの法則」なるもの引き合いに出してご紹介したいと思います。(参考にならなかったらゴメンなさい。)

パレートの法則とは、「20%の高額所得者のもとに社会全体の80%の富が集中し、残りの20%の富が80%の低所得者に配分される。」とされている法則です。

別名は「20:80」の法則と呼ばれることもあります。

この法則は色々なところにも存在するようです。

例えば、人事労務関係では、「会社の利益の80%は上位20%のハイパフォーマーによってもたらされており、残りの20%の利益を残り80%のスタッフが稼いでいる。」
とよく言われます。

しかし、パフォーマンスの高いスタッフのみを集めて、仕事をさせてみると、その中でも上位20%が80%の利益をだすように分布するようです。

そこで、このパレートの法則を試験勉強にあてはめてみると、本試験で出題されるような重要箇所の80%は、試験範囲全体の20%に集中しているということになります。
なので、試験勉強をする上で大切なのは、その20%の範囲を見極め、そこを集中的に潰していくことです。

「では、その20%はどこなの?」という疑問が湧いてくると思います。

でも、その箇所を見つけるのは簡単です。それは、過去の本試験で出題されたところです。

だから、過去問を集中的に潰せばOKです。
また、問題集は各予備校や出版社が過去の本試験も問題や出題傾向を分析して作成していますので、これも潰すべき20%の箇所です。

これが、私が問題集中心主義にこだわる理由です。

でも、「テキストを読んで完全に理解してから、問題集を解いて実力をアップしていく」方法で、効果で出ている人については、そのままがんばったほうがいいと思います。

しかし、「どうも勉強がうまくいかないな」と思われている方は参考にしていただければ嬉しく思います。

(ご連絡)
社会保険労務士試験センターのHPで第38回(平成18年度)社会保険労務士試験の詳細が公示されています。
受験申込受付期間は、平成18年4月17日(月)から平成18年5月31日(水)までです。

なお、郵送での申込は平成18年5月31日(水)までの消印があるものが有効なんで注意してくださいね。

参考
社会保険労務士試験センター

  

→雑感その1に戻る
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved