社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト | ||||
![]() |
||||
トップページ > 社会保険労務士試験情報局ブログ版バックナンバー > ![]() |
||||
![]() |
■一般常識 | |||
![]() |
||||
4月から児童手当が延長されることになりました。 私は幼稚園児の娘がいるんで、この情報には結構敏感です。(笑) 概略は次のようになっています。 1.支給対象 12歳到達後の最初の3月31日までの間にある児童(小学校修了前の児童)を養育している方に支給されます。 ※前年(1月から5月までの月分の手当については前々年)の所得が一定額以上の場合には、支給停止になります。 2.支給手続き 児童を養育する家計の主たる生計維持者が申請し、住所地の市町村長(公務員の方は勤務先)の認定を受けることにより、申請した翌月分から支給されることになります。 ※4月からの制度改正に係る申請については、特例あり。 3.支給月額 第1子 5,000円 第2子 5,000円 第3子以降 10,000円 4.支払時期 児童手当は、原則として、毎年2月、6月、10月に、それぞれの前月分までが支給されます。 5.所得制限限度額 所得制限限度額は、前年(1月から5月までの月分については前々年)の所得額で判定しますが、収入ベースで夫婦と児童2人の世帯の場合の目安は次のとおりです。 ※あくまで目安なので参考程度に・・・。 自営業の方 596.3万円未満→18年4月から780万円未満 サラリーマンの方 780.0万円未満→18年4月から860万円未満 私個人の意見としては、「第1子からもう少し支給されたらな〜」というのが正直なところです。(笑) (参考文献) 厚生労働省HP |
||||
→社会保険労務士試験情報局ブログ版バックナンバーに戻る | ||||
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved | ||||