社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト | ||||
![]() |
||||
トップページ > 社会保険労務士試験情報局ブログ版バックナンバー > 年金その1 > ![]() |
||||
![]() |
■年金 | |||
![]() |
||||
今日は私の3?回目の誕生日です。 なので、生年月日の話題です。 社会保険労務士試験の受験生の方はご存知だと思いますが、年金関係法では、歳は誕生日の前日にとることになります。 ※この部分を理解せずに、年金関係のテキストを読み進めるとすごく混乱します。ちなみに経験者です。(笑) 例えば、4月1日生まれの方が20歳になるのは3月31日になるので、国民年金保険料の納付は3月からになります。(1日だけなのに何か損した気分になりますね。) でも、60歳に到達する日も3月31日になるんで、保険料の納付は2月まで(60歳到達日の属する月に前月まで)になるんで、実際損をするわけではないんですが・・・。 こういった知識は前提として覚えておく必要があります。 基本テキストには書いてあると思いますけど、見落とす可能性もありますんで、念の為。 (後日談) 自分の誕生日にこんな日記を書いていたんですね。 今年ももうすぐなんで、どんなことを書こうかな。(笑) そういえば、何もプレゼントを貰わなかったな。 ちなみに年金関係の法令は改正が多いので、その分、経過措置も沢山あります。(これが年金を複雑にしているんですね。) その経過措置の対象になるのは4月1日を基準としていることが多いため、4月2日生まれの人は、誕生日が1日違うだけで、すごく損をした気分になりますね。 (2007/01/11) |
||||
→年金その1に戻る | ||||
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved | ||||