社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト | |||||
トップページ > 過去問研究室(健康保険法)> 平成23年健保-第7問(健康保険の保険者) | |||||
■社会保険労務士試験過去問研究室 | |||||
健康保険の保険者に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (A)保険者は、保険医療機関等が偽りその他不正の行為によって療養の給付に関する費用の支払を受けたときは、当該保険医療機関等に対し、その支払った額につき返還させるほか、その返還させる額に100分の40を乗じて得た額を支払わせることができる。 (B)保険者が健康教育、健康相談及び健康診査並びに健康管理及び疾病の予防に係る被保険者及びその被扶養者(以下「被保険者等」という。)の自助努力についての支援その他の被保険者等の健康の保持増進のために必要な事業を行う場合に、保険者は被保険者及び被扶養者でない者に対しても当該事業を利用させることができる。この場合において、保険者は、当該事業の利用者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、利用料を請求することができる。(一部改正) (C)被保険者(日雇特例被保険者を除く。)が同時に2以上の事業所に使用される場合において、保険者が2以上あるときは、その被保険者の保険を管掌する保険者を選択しなければならない。その方法は、同時に2以上の事業所に使用されるに至った日から10日以内に、所定の事項を記載した届書を、全国健康保険協会を選択しようとするときは厚生労働大臣に、健康保険組合を選択しようとするときは健康保険組合に提出することによって行うことになっている。 (D)健康保険組合は組合会議員の定数について、組合会の議決が理事の意向によって影響を受けることのないよう、理事定数の2倍を超える数にするものとし、その上で、組合員の意思が適正に反映されるよう定めることとされている。 (E)全国健康保険協会の理事長は全国健康保険協会の業績について事業年度ごとに評価を行い、当該評価の結果を遅滞なく、厚生労働大臣に対して通知するとともに、これを公表しなければならない。
(A)正解 法58条3項 保険医療機関等の不正請求に厳に対処するため、保険医療機関等が偽りその他不正の行為によって診療報酬の支払を受けたときは、保険者は保険医療機関等に対しその額を返還させるほか、その額の40%を支払わせることができることとされている。 よって、問題文は正解となる。 (B)正解 法150条 保健事業(健康教育、健康相談、健康診査その他の被保険者等の健康の保持増進のために必要な事業)及び福祉事業(療養のために必要な費用にかかる資金若しくは用具の貸付、療養若しくは療養環境の向上又は出産のために必要な費用にかかる貸付等をすることにより被保険者等の福祉の増進を図るために必要な事業)は、被保険者および被扶養者のために設けられたものであるが、事業に支障のない限り、その他の者にも利用させることが一般の便宜でもあり、事業の効率的使用の面からみても意義があるものとされている。なお、員外利用者の事業利用については、建物、器具、機械等の損耗もあるので利用料を請求できることとされている。 よって、問題文は正解となる。 (C)正解 法7条、則1条1項、則2条1項 被保険者(日雇特例被保険者を除く。)は、同時に2以上の事業所に使用される場合において、保険者が2以上あるときは、その被保険者の保険を管掌する保険者を選択しなければならないことになっているが、その選択は、同時に2以上の事業所に使用されるに至った日から10日以内に、所定の事項を記載した届書を全国健康保険協会を選択しようとするときは厚生労働大臣に、健康保険組合を選択しようとするときは健康保険組合に提出することによって行うものとされている。 よって、問題文は正解となる。 (D)正解 平成19年2月1日保発0201001号(健康保険組合の事業運営について) 組合会議員の定数については、組合会の議決が理事の意向によって影響を受けることのないよう、理事定数の2倍を超える数にするものとし、その上で、組合員(特定健康保険組合にあっては、特例退職被保険者たる組合員を含む。)の意思が適正に反映されるよう定めることとされている。 よって、問題文は正解となる。 (E)誤り 法7条の30 厚生労働大臣は、全国健康保険協会の事業年度ごとの業績について、評価を行わなければならず、評価を行ったときは、遅滞なく、全国健康保険協会に対し、当該評価の結果を通知するとともに、これを公表しなければならないことになっている。 よって、問題文は誤りとなる。 |
|||||
→社会保険労務士試験過去問研究室(健康保険法)に戻る | |||||
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved | |||||