社会保険労務士試験に楽に合格する方法論を研究するサイト
社会保険労務士試験情報局
トップページ 社会保険労務士試験科目別攻略法(雇用保険法)
■社会保険労務士試験科目別攻略法(雇用保険法)




■雇用保険法とは?

その昔は「失業保険」と呼ばれていたものが名称変更されたために、「失業保険」という名称の方がなじみがある方もいるかもしれません。

雇用保険とは働いているとき保険料(事業主と被保険者が負担)を支払っておき、失業という不足の事態が発生した場合に必要な保険給付を行うことを目的とした法律です。

また、失業した場合でなく、雇用の継続を目的とした給付や教育訓練を受けたときも給付を行います。

雇用保険制度も政府が保険者となり国が責任をもって運営しています。

■まずは全体像の理解から

社会保険労務士受験用テキストを通読し、全体像を把握しながら雇用保険法のしくみについて理解していきます。

用語の定義部分の総則、被保険者、保険給付と順に理解していけば良いと思います。

■被保険者について理解する

被保険者について、どのような場合に被保険者になり、また被保険者にならないかというのを理解していく必要があります。

理解できたかどうかは問題を解きながらチェックしていきます。

■保険給付について理解する

保険給付の中で一番重要なのが失業したときに受けることができる「基本手当」です。
よって基本手当を受ける手続きについてまず理解するのが先決です。

※一度でも「基本手当」を受けたことがある人は理解しやすいかもしれません。また基本手当を受けるときに職業安定所でもらえる「受給のしおり」は大変わかりやすくまとめられているので、もし入手可能ならテキストを読む前に通読してみることをおすすめします。

■保険給付の額を計算してみる

雇用継続給付の計算は複雑なのですが、実際に自分で計算してみると分かりやすくなると思います。

社会保険労務士試験の本試験で計算問題が出題される可能性もありますので、計算に慣れておく意味からも有効です。

  

→社会保険労務士試験情報局トップに戻る
Copyright (C) 2005 社会保険労務士試験情報局 All Rights Reserved